青山恵子HP

2023.5.11 更新

✩コンサートのご案内

 

 

 

爽やかな5月となりました。

 

コロナも一応落ち着いて来ており、気持ちも少し明るくなってきました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。

 

私の方も、お陰様で元気に過ごしております。そして、様々な催しもはじまり、色々な事がやっと元に戻って来ております。このまま安心できる元の生活に戻って欲しいものです。

 

さて、さっそくですが、7月にコンサートが幾つか有りますので、案内をさせて頂きたく思います。
それぞれ、個性的なコンサートで、お楽しみ頂けると思っております。お時間とご興味が有りましたら、何卒お出かけ頂ますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

●音ト遊ブ〈作曲家グループ邦楽2010〉

 

7月1日(土) 13:30開演

 

トーキョーコンサーツ・ラボ(早稲田)

 

 ✩邦楽器と歌の催しもので、私は高橋久美子    
 作曲の「邦楽落語・愛宕山〉を演奏します

 

 

 

 

●日本のうたコンサートin所沢 第三回

 

7月2日(日) 14:00開演

 

所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール

 

✩子供から大人まで楽しんで頂けるよう、童謡
 から、はやり歌まで、バラエティに富んだ 
 プログラムです。

 

 

 

 

●夢十夜幻想

 

〜歌と邦楽器で奏でる漱石の魂〜

 

7月26日(水) 13:30開演  

 

東京オペラシティ・リサイタルホール(初台)

 

✩昨年、初演をした作品で、邦楽器の幻想的な 
 音の世界、そして、高津佳氏(塚田佳男)の、  
 歌あり、語りありの熱演も聞き所です!
 前半の北原白秋の歌曲は、前回は邦楽器による編曲で歌いましたが、今回はピアノと共に歌います。

 

 

 

 

 

☆申し込みは下記の方に宜しくお願い致します。

 

携帯 090−3220−7629

 

TEL.FAX 03−3369−1929

 

mail keiko-uguisu@ezweb.ne.jp

 

                           青山恵子

 

2022.7.5 更新

☆青山恵子・高津佳

 

~邦楽器で奏でる二人コンサート〜
白秋の心・漱石の魂

 

・7月22日(金)すみだトリフォニー(小)
19時開演

 

だいぶ近づいてきました。
改めてお知らせです。若く、実力ある邦楽奏者の方たちと練習をすすめています。お聞きいただければ幸いです。
チケットはあと20枚ほどございます。

 

このホームページからでも大丈夫です。

 

また、
メール(keiko-uguisu@ezweb.ne.jp)
FAX(03ー3369ー1929)

 

いずれも、青山恵子の所です。
イープラスでも扱っています。

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

☆邦楽ジャーナル7月号にて、表紙写真と、インタビュー記事を載せていただきました。

 

 

今回のコンサートの宣伝と合わせて、私が取り組んできた「伝統との融合」について様々な事を書いてくれました。
お読みいただければ幸いです。

 

 

 

2022.4.22 更新

 

7月22日 コンサートのお知らせ

 

 

久しぶりの更新です。

 

コロナに振り回されて三年が経ちます。

 

コンサートの中止や延期が相次ぎ、辛い日々が続きました。

 

コロナは全く収まっていませんが、今、何とか工夫をしながら前に進み始めています。客席の制限、PCR検査や体温チェックなど、やりつつですが、私も昨年は幾つかのコンサートに出演出来ました。今年のコンサートも、今のところ予定通り開催の方向です。

 

皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。

 

☆コンサート情報

 

・邦楽器とともに~春のステージ~

 

ー北原白秋、斎藤茂吉から現代の詩人までー

 

4月28日(木)13時45分開演

 

渋谷区文化総合センター大和田

 

さくらホール

 

(4000円)

 

・平井澄子の白秋の歌四曲

 

・増本伎共子、「おたあジュリア」

 

2曲演奏します

 

・東日本大震災チャリティーコンサート

 

紡ぎゆく歌ものがたり

 

~ふるさとの四季・心の四季~

 

6月13日(月)14時開演

 

ルーテル市ヶ谷ホール

 

(3000円)

 

青山恵子と高津佳氏、そして、門下生の皆さんと共に、日本の豊かな四季折々の唱歌や歌曲、歌謡曲など、バラエティーに富んだ曲を演奏します。

 

・青山恵子、高津佳

 

~邦楽器で奏でる二人コンサート~

 

7月22日(金)19時開演

 

すみだトリフォニー(小ホール)

 

(4000円)

 


 

伴奏者として長年サポートしてくださっている塚田佳男氏は歌手・高津佳としても活躍されています。日本の伝統音楽が大好きで、「邦楽器と一緒にやりたい」との長年の夢をもってらっしゃいました。

 

その夢を叶えるコンサートです。

 

作曲、編曲を高橋久美子さんにお願いし、新作の夏目漱石「夢十話」の台本を大島尚志氏にお願いしました。

 

前半の白秋の名歌も全て邦楽器の編曲でお届けします。

 

申し込み、問い合わせは

 

青山恵子まで宜しくお願いいたします。

 

TEL・FAX03ー3369ー1929

 

携帯090ー3220ー7629

 

2021.1.30 更新

昨年はコロナと共に慌ただしく過ぎ、またコロナと向き合わなくてはならない新年を迎えて、まだまだ気の重い日々が続きます。
昨年はコンサート、コンクール等々、音楽関係の催しが軒並み中止や延期になり、寂しい年になりました。
今年もまだまだ落ち着かず中止となった物もありますが、感染対策をやりつつ、コンサートなどは開催されてきています。
私も、先月20日には中野でコンサートをやらせて頂きましたが、お客様も「久しぶりに生の声を聞いて元気がでた」、と喜んでくださり、嬉しく思いました。

 

今年は
・2月10日、音楽の友ホールにて、
「日本歌曲 ・ガラコンサート」18時半~
(前半、新実徳英の梁塵秘抄をうたいます。後半はGoToトラベルとして、日本のあちこちの名歌を歌います。)

 

・2月後半(まだ日にちが確定しませんがたぶん、27日)作曲の信長貴富さんと二人でオンラインセミナーをやります。
「いい声は一つじゃない」というタイトルで、信長さんの曲をどのように歌っていくか、二人でやり取りしながら進めていきます。興味のあるかたは是非みてやってくださいませ。
〈グラントワ・カンタート2021〉
(グラントワホームページより申し込みできます。)

 

・5月6日(木)「邦楽器 とともに 」
渋谷のさくらホール 13時半~
(私は日本名歌を邦楽器に編曲したもの、さくら、あわて床屋、城ヶ島の雨)

 

・6月9日(水)「猪本隆、没後20年」
音楽の友ホール 19時~
(三縄みどり、田中誠、松井康司とともに、猪本作品をうたいます。)

 

・6月14日(月)
「福島の子供たちのためのチャリティーコンサート」
市ヶ谷ルーテル 14時~
(ゲストに高津佳氏を招き、青山恵子門下生とともに日本名歌をうたいます。)

 

今年の前半には、毎年行っている「八ヶ岳セミナー」や、奏楽堂コンクールが開催される予定ですが、無事に出来ることを祈りつつ、コロナの一日も早い終息をねがって、日々過ごして参ります。
今後とも何卒ご支援を宜しくお願い申し上げます。

 

2021.6.30 更新

コロナがなかなか落ち着かず、コンサートも難しい状態が続いています。
私の方もだいぶ延期、中止になっていますが、先日、音楽の友ホールにて、昨年の延期になっていた、「猪本隆没後二十年」コンサートは無事に実現しました。
沢山のお客様が来てくださって、猪本作品の人気を実感できました。
コンサートの後、出演者のホッとした写真です。

 

 

 

来月の7月17日(土曜日)3時~
奏楽堂日本歌曲コンクールの作曲部門の入賞作品によるコンサートが開かれます
。今年も歌の部門が中止になり、歌部門の入賞者がいませんので 審査員の中から誰か歌ってほしい、との依頼があり、ピアノの塚田佳男氏と共に、関定子、松井康司、青山恵子で、後半演奏することになりました。
関定子 「雨情民謡集」
松井康司 「 啄木短歌集」
青山恵子 「 白秋の詩による…」より、牡丹、カステラ、夜

 

の曲目です。私の曲はこの奏楽堂コンクールの作曲部門、第一回で優勝した、増本伎共子の作品です。
3時から作曲部門の入賞者演奏、後半は私達の歌です。
チケットの申し込みは直接奏楽堂で良いそうです。電話申し込みで、当日受付で対応出来るとことです。今回はお名前と電話番号を控えなくてはならないとのことで、直接申し込みでお願いいたします。

 

 

 

夏は合唱コンクールの審査であちこち出掛ける予定ですが、去年全てなくなったコンクールです。子供たちもコロナのせいで思うように練習もできず、本当に辛い思いをしていると思います。どんな形でも今年は開催して欲しいと切に願います。

 

秋にはワクチンも回っていてだいぶ落ち着くでしょう。コンサートもあれこれ始まります。

 

 

・10月11日(月)18時~
福島の子供達のためのチャリティー
市ヶ谷ルーテルセンター

 

・10月17日(日)
平井澄子作品によるコンサート
鳥沢のホール

 

・10月28日(木)18時半
邦楽器とともにコンサート
東京文化会館(小ホール)
☆新実徳英作品 伊勢物語 「梓弓」
・12月12日(日)14時~

 

三人仲良しコンサート
☆三繩みどり、秦はるひ、と共に楽しいステージを企画中。

 

2020.4.11 更新

日々のコロナの猛威に圧倒され、緊張して過ごす日々です。
そして、私たちの業界もとても深刻で、コンサートもなくなり、コンクールも全て中止になり、私も含めて、仲間達、全て音楽で回っていた生活がストップしてしまいました。
この状態を少しでも早く収めるには、一人一人が気をつけて過ごすしかないのですが、まだまだ暫くは我慢の状態が続きそうです。

 

私の方のコンサートも全て延期になりました。
・5月12日「港北童謡の会」は中止
・5月24日「邦楽器とともに」は来年の5月に延期 (まだ日にちは未定)
・6月11日「猪本隆没後20年」(音友ホール ) は来年の6月9日(水曜)に延期

 

また、審査員で関わっている、奏楽堂日本歌曲コンクールも中止になりました。
その他、波の会のコンサート、合唱コンクール等も中止となり、本当に切ない気持ちです。

 

秋には収まっていることを願うばかりです。

 

・10月29日(木)「邦楽器とともに」(東京文化会館) 新作の予定
・11月21日((土) 「平井澄子の作品」(けやきホール)

 

皆様のご健康をいのります。

 

2019.9.3 更新

朝夕、少しづつ涼しさを感じるようになりました。
皆様、お元気でお過ごしでしたでしょうか?
いつも御支援を頂き、心より感謝申し上げます。

 

さて、秋の「邦楽器とともに」のお知らせとご案内をさせていただきたく存じます。
邦楽と洋楽の融合を目的にスタートしたこの企画も14回となりました。
私も実行委員として、殆ど毎回参加していますが、新しい曲への出会いを楽しみながらも、少しでも良い演奏をと挑戦しております。

 

今回は「鬼女の舞」と小泉八雲の怪談「おしどり」(新実徳英に委嘱)(テノールと二重唱)の二作品を歌います。
特に今年は初めての芸術祭参加公演となり、皆で張り切っております。

 

ご興味とお時間がありましたら是非お聞きいただき、ご批評を頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

 

ご都合申し込みは下記の所に宜しくお願いいたします!

 

TEL・FAX 03ー3369ー1929
Email keiko-uguisu@ezweb.ne.jp

 

青山恵子

 

 

 

 

2019.6.19 更新

いよいよ、梅雨の季節となりました。

 

7月17日(水)のコンサートのご案内です。

 

 

東京室内歌劇場創立50周年企画として、塚田佳男プロデュースによる「日本歌曲の夕べ」です。

 

塚田氏が選んだ8人の歌い手と、それぞれに合う歌曲作品が並び、聞き応えのあるコンサートになると思います。

 

タイトルが、「……夕べ」となっていますが、昼間公演、14時開演ですので、お間違えなくお出掛けください。

 

 


 

申し込みは
TEL・FAX 03ー3369ー1929
Email keiko-uguisu@ezweb.ne.jp

 

青山恵子です。

 

2019.4.11 更新

 

東京の桜も散りました。突然冬日になったりと、暖かい季節への移り変わりが順調には行きませんが、それでも様々な春の花が咲き、春爛漫の季節を幸せに思うこの頃です。

 

5月以降のコンサートの詳細など、更新いたします。
皆様のご支援を何卒宜しくお願いいたします!

 

 

 

●4月27日(土)

 

「笑顔のために」コンサート
益田グラントワ(小) 14時~

*コンサート仲間の三縄みどりさん、秦はるひさんと、三人でのコンサートです。
秦さんの関係の、細菌学者、秦佐八郎氏の生まれ故郷、益田での記念イベントとして企画されました。

 

 

●5月16日(木)

 

邦楽器とともに「春のステージ」
すみだトリフォニー(小)18時半~

*様々な邦楽器とのコラボで、今回は物語性のあるものが沢山歌われます。
私は「竹取物語」より~満月の夜に~
〈福士則夫作曲〉を能管とともに歌い語ります。

 

 

●6月8日(土)

 

今 燦めいて!~紡ぎゆく歌ものがり~
出雲市平田 (源光寺) 14時~

 

 

●6月9日(日)

 

今 燦めいて!~ノヴィーと共に~
松江城公園内 「興雲閣」14時~

*私のふるさと出雲でのコンサートです。
芸大の同級生、三縄みどりさんとジョイントコンサートです。日本の歌満載です!

 
 
 

 
トップページ プロフィール 公演予定 西部ゼミ 販売物 掲示板 リンク